会長日記vol.141 トラブルの元凶はワガママから始まる
倫理法人会は
倫理=生活法則を学べる場
「こうしなさい」
「ああしなさい」
と言う事はなく
「こうしたらこうなる」
「ああしたらああなる」
と言うまさに法則だ
これを学ぶと
普通の人がよくする失敗をしなくなる
失敗を最小限にすることが出来る
つまり
成功そして自分の目指す場所や姿に
最速で近づくと言う事
その法則を一つシェア
全ての人間関係トラブルや苦難は
「ワガママ(我儘)」から起こる
そのワガママのきっかけは
「心配」から起こる
やがてその心配が不安に変わり
最後に
「責め心」に変わる
例えば子育てでは
子どもを自分の思いのままにしたい
早く起きて学校行かせたい
勉強できる様にさせたい
親として当然の事だろう
でもこれは立派なワガママ
自分の思う様にしたい
言うことを聞かせたいからだ
やがてこのワガママは
心配や不安に変わる
うちの子本当に大丈夫なのだろうか?
全然勉強してないけど?
そう思えてくる
これも別に悪いことではない
そしてこの心配や不安は最後に
「責め心」に変わる
早く寝ないから朝起きれないの!
勉強しないから成績上がらない!
部屋片付けないからすぐ無くすの!!
責め心を持つと
相手も責め心を持つ
人は鏡の法則
そんな関係になって
物事は好転するはずもなく
益々壁は高く厚くなる
責め心を無くす事は出来ない
人間だもの
街歩いてても外食してても
常に生まれる責め心だし
そうではない
自分の思考を変えるのだ
ではどうやって変える?
そう言う数々の法則を学び
実践して行くのが倫理法人会
一年しっかり携わってみれば
今の自分とは別人になるかもね
関連記事