会長日記vol.170 己を尊び人に及ぼす 〜自分を好きじゃなきゃ人なんて好きになれない〜
倫理の教えに
「己を尊び人に及ぼす」
というものがある
これは順序も教えており
一番大切にするのはまず自分
その次に人ですよと
その逆はない
他人を大事にしてる人が自分を大事にしてなければ
それはそうそう続かない
自己肯定感が低いと
何事もうまくいかないことが多い
なぜなら心が満たされないからだ
それは容姿や能力に自信があるかどうかとは
また少し違って
今の自分を大切だと思えるか
今の自分が好きかどうかと言う部分だ
「今の自分はまだまだ。もっと高めないと!」
と思えてると言うことは自分を成長させたいから
好きだと言うことになるし
「どうでもいいわ」
と思ってると言うことは正反対の
自分に興味関心がないことだから
大切ではないということになる
尊ぶ=大切にする
人は鏡だから
自分を大切に思えない人に
周りの人を大切には出来ない
それは人ではなく物でもそうで
車に興味がない人は洗車もかなり億劫だし
洋服に興味ない人は
いい服着てもあまり大切にしようと思えない
(そもそもいい服着ようと思わない)
全てにおいて大切なのは
関心を持つこと
自分に関心を持つ
人に関心を持つ
自分が大切に思えてくれば
乗る車も着る服も食べるものも
意識が変わってくる
そこで初めて「大切だ」という気づきが出てくる
やがて「感謝」が生まれる
あなたは自分が好きですか???
自分は・・どんどん好きになってます
関連記事