経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

会長日記vol.82 ラグビーW杯の美しさに思い出す「天から見て美しいか?」の考え

100kg以上のガタイで
ガチでぶつかり合うラグビー
ハンパないねほんとびっくり


NHKで事前に選手を特集した番組でも
みんな大体ケガしてる眠っzzz
1回(1日)の練習で使うテーピングの量が
50ロール!!だそうだ
そりゃそうでしょう
あんな人間ダンプみたいな男たちが
全力で来るんだもの


ラグビーは英国が発祥の地
紳士の国ゆえにとても紳士的であることを重んじる
見た目は野獣
プレーや中身は紳士
素敵だなあ


試合終了を「ノーサイド」と言うが
試合が終われば敵側も味方側もないぜ!ていう
その考え方が大好きだ
一流のスポーツ選手にはみな備わっているマインド



何かに迷った時
「天から見て美しいか?」
判断の基準にしなさいという話をされていた社長がいた

自分がもし神様で
地上にいるもう一人の自分を俯瞰してみている時
神様に美しいと思ってもらえる方(行動)を選ぶ


まさに「お天道様が見ている」と同じだろう
人が見ていても平気でポイ捨てする輩もいるが
昔の人はそうして自分を律していた


筋肉の塊のラガーマンが
青い芝の上を力強く走る姿も十分美しいが
ノーサイドになった瞬間
笑顔で互いのチームとハグや握手
最も美しい瞬間キラキラおすまし




美しいということは
人を惹きつけるだけでなく
自分も律することができるのだなあ


車でもやっぱ自分は情熱のイタリア(フェラーリ、アルファロメオ)より
どこか品を感じる英国車(ミニ、アストンマーティン)が好きだな〜


会長日記vol.82   ラグビーW杯の美しさに思い出す「天から見て美しいか?」の考え






  • この記事へのコメント :
    マセラティはイタリア車ですよ。
    Posted by 通りすがりのMiToのり at 2023年09月11日 21:21
    ほんとですね!ご指摘感謝です(^^)
    マセラティはそう言う意味では自分の思い描いてたイタリア感が薄いのかも。。
    Posted by 浜松市東倫理法人会浜松市東倫理法人会 at 2023年09月12日 08:14
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    会長日記vol.82 ラグビーW杯の美しさに思い出す「天から見て美しいか?」の考え
      コメント(2)