とある経営者のモーニングセミナー講話で
「掃除と清掃の違い」
を話していた
掃除は日々のルーティンとしての「きれいにする」こと
清掃は「普段行っている範囲を広げて行う掃除」のこと
視野を広げ掃除する
普段行わないところにまで気を配る
これが清掃
倫理法人会に入会してから
コンビニ等のトイレは使ったら必ず掃除して
出てくるようになれた
(床拭いたり便器拭いて綺麗にする程度ですが)
最初はやってやった感満載で(笑)
でも徐々にやらなきゃ気持ち悪くなるようになり
今では何も考えずに掃除して出てくる
インターネットで使い捨ての
オリジナルトイレマットを販売しているが
元々「世の中のトイレを綺麗にしたい」との思いから
開発した商品だった
でもそんな思いの人間が
使用後のトイレを綺麗にしないのはどうなんだ?
と思い始め
そこからトイレ掃除をするようになった
そのおかげか
自分が販売しているトイレマットも
どんどん売れるようになってきた
徳を積んでるかどうかは定かではないが
そういう心持ちがやがて事業も人間関係も
良くしていく事例をたくさん聞いてきた
それを素直に信じて行えるかどうか
そこが鍵のような気がしている
時折心込めて「清掃」すると
何かが好転するかもしれないです

「掃除と清掃の違い」
を話していた
掃除は日々のルーティンとしての「きれいにする」こと
清掃は「普段行っている範囲を広げて行う掃除」のこと
視野を広げ掃除する
普段行わないところにまで気を配る
これが清掃
倫理法人会に入会してから
コンビニ等のトイレは使ったら必ず掃除して
出てくるようになれた
(床拭いたり便器拭いて綺麗にする程度ですが)
最初はやってやった感満載で(笑)
でも徐々にやらなきゃ気持ち悪くなるようになり
今では何も考えずに掃除して出てくる
インターネットで使い捨ての
オリジナルトイレマットを販売しているが
元々「世の中のトイレを綺麗にしたい」との思いから
開発した商品だった
でもそんな思いの人間が
使用後のトイレを綺麗にしないのはどうなんだ?
と思い始め
そこからトイレ掃除をするようになった
そのおかげか
自分が販売しているトイレマットも
どんどん売れるようになってきた
徳を積んでるかどうかは定かではないが
そういう心持ちがやがて事業も人間関係も
良くしていく事例をたくさん聞いてきた
それを素直に信じて行えるかどうか
そこが鍵のような気がしている
時折心込めて「清掃」すると
何かが好転するかもしれないです

