src="https://www.hamazo.tv/img/face/022.gif" />

経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

会長日記vol.119 人の幸福感を司るものは結局・・・

何だと思われるだろうか?


答えは人とのつながり



孤独かそうでないかで
寿命が5年以上違うという
科学的データもある
様に
孤独と健康は密接らしい



最終的に人の幸福感は人と繋がりを
持てているかに尽きると言う
金や家や車などの物資で
幸福は一時味わえる
けど一時なんだよね
あの世に持って行けるわけでもなし


人付き合いが苦手
そう言う人もいるけど
その原因の大概はワガママから来るそうだ


ワガママ?
性格だから仕方ないでしょ!
と思うのもわかる
でもこれはワガママらしい
何故なら
そもそも人は自分から与えなければ
その人と仲良くなれる事はない
ギブの精神こそが
人間関係を深くする


それをろくにせず
仲良くしてくれない
話しかけてくれないと
くれくれ星人になってしまい
求めることばかりでは
全く深まらないし
してくれないと考えている時点で
それは人のせいにしてる



人と繋がりを持ちたいなら
その人に関心を寄せる
その人の話を聞く
その人に与える
全て自分からやることだ


中にはダマされたり
裏切られたり
激しく傷つき人間不信になる人も
いるだろう
そんな話をしてくれる経営者も多い

けど

失意の底から
何とか這い上がり
裏切った人を全然許せてないけど
ウソでも感謝するふりをしていくうちに
やがてこの経験があったからこそ
大切な事に気づけたし
原動力になったと
心から感謝出来る様に
変わっていく話を何人も聞いて来た


憎もうが恨もうが
1ミリも良くならない
であれば如何に切り替えていくか
原動力にするか
早ければ早いほど良い


そう思わせてくれるのは
人だったりする
自分一人では難しいよ
プラスの人と
元気な人と
痛みを知っている人とつながっていく事で
どんどんプラスに引き上げられる


そうすれば
今日も頑張れるおすまし 会長日記vol.119   人の幸福感を司るものは結局・・・
src="//www.hamazo.tv/img/face/022.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="キラキラ" title="キラキラ"/>

浜松市東倫理法人会 公式インスタグラム
https://www.instagram.com/hamamatsu.higashi.rinri/?hl=ja

浜松市東倫理法人会 公式Facebook
https://www.facebook.com/rinri.hamamatsushihigashi




  • 同じカテゴリー(倫理法人会について)の記事
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    会長日記vol.119 人の幸福感を司るものは結局・・・
      コメント(0)