経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

倫理実践体験報告

幹事・里中です。
本日は我が東倫理法人会が誇る2名の「仕事ができる男」達からのお話。


------------------------------------------------------------------
<Tさんのお話>
2020を振り返ると、やはり大きな変化の年だった。
時差出勤や、会社の毎年恒例の展示会中止、愛する浜松まつりの中止・・・
でも思い返してみると、

「近年まれに見るいい年だった」と思えた。

町のまつりも中止になり、対応に追われたがそれを逆手にとってzoomで笛を吹いてもらった動画を集めて「お囃子チャレンジ」なる動画をアップしたり、近隣の屋外施設の壁面を使って3密対策をクリアした形での上映会を開催し100名近くの人に楽しんでもらえたりもした。
仕事面では、新たな試みを色々と行い、それが結果的に売り上げに結びつき前年よりも好業績だったり、インスタグラムを使った業界全体での新たな取り組みも大変好評で、あっという間に8000フォロワー超え、今年には確実に1万を超えてきそうな勢いとなった。

会社の周囲のスタッフに相談されることも増えてきて、その時の倫理指導で

「相談を受けるなら前の会社の人達に心から感謝をすること」

と伝えられた。
今の会社の前に2社ほど勤めていたが、本当に嫌いで辞めた経緯がある。今の会社に入ってからも相変わらず嫌いだったが、指導のの言葉を受け、毎朝会社に着くと感謝するように心がけた。すると少しずつその時に得た経験やスキルを生かせる仕事も増えてきて、前職が役に立ったと実感できるようにもなってきた。


夫婦間でも”気付き”があった。

よく夫婦喧嘩すると妻がどっかに行ってしまうことは今までもあった。
喧嘩したある日の夜、家に帰ると遺書と預金通帳を残し、妻の姿がなかった。
慌てふためき、動揺しつつ警察に通報。捜索願も出したが行き先に当てもなくただオロオロするだけだった。
翌朝、清水で妻が保護された。
本当に安心して、帰り道、久しぶりに妻といろいろな話をした。

「見つかった時、すごく怒られるかと思ってた」

妻から言われた時、気づいた。
自分は妻にこんな時でも怒るような男だと思われていたことに。
長く連れ添っている夫婦でさえ、まだ気づけていない自分のことを気づかされたりする。
改めて妻への接し方を考えさせられる出来事だった。


物事の捉え方でそれは良くも悪くも変わる。
倫理法人会で学んでいたことでそれに気づくことができた。
これからもさらに学んでいきたいと思う。


-------------------------------------------------------------

<Mさんのお話>

自分は「陰ながら人の役に立つ(サポートする)」ことが好きだ。
昔の自分を遡ると、大河ドラマ「秀吉」で織田信長をサポートする秀吉(竹中直人)に心惹かれたのがその始まりだったかもしれない。だが、実は母親こそがこの自分のルーツを紐解く上で一番影響していたのかもしれないと気づいた。


家は魚屋を営んでおり、厳格な父と一歩控えめな母親。
夜21時まで店の仕事が終わらないため、家族の夕食は毎夜21時だった。
子供はお腹が空く時期だったが、母親は必ず

「お父さんが来るまで待ってなさい」

と言い、大黒柱としての父を立てていた。それ以外でも、ことあるごとに母は献身的に父をサポートしていた。
そんな母親の気質を受け継いだのかもしれないと、今日話す時に改めて家族のことに想いを馳せ、それに気づくことが出来た。

過去に6年間「引きこもり」を経験していた自分は、随分とオンラインゲーム、SNSといったデジタルの世界に世話になった。今では社会に出て、現在の会社で多数の関連企業の為に役に立つ動画制作やIT支援等を行っている。そして今、新たにプライベートでは「VR(仮想空間)」の中でもそのコミュニティの様々な人と関わるようになり、そのコミュニティ内でも”人の役に立ちたい(サポートしたい)”思いが強くなってきた。


実践していることの中に「心の天気太陽をつける、というのがある。
現在96日経過。だが実に36日間が「曇りまたは雨」で、うち仕事に関する曇り(雨)の日が13日、それ以外のプライベートでの曇り(雨)が23日だった。
前日のモヤモヤした曇りの気分をそのまま寝て翌朝起きても、モヤモヤは晴れていないことに気づいた。
なので今はそのモヤモヤをしっかり理由を把握、分析し、対処することを実践し始めた。
倫理法人会に入ってなかったら、こんな心の天気なんてつけなかったろう。

いつでも「晴れ」な心を作りたい。そして明るく人をサポートしたい。
その為に、倫理をこれからも学んでいきたい。


------------------------------------------------------------------

お二人とも、いろいろな気付きを与えてくれたお話でした。
やはり「人に歴史あり」
倫理法人会の講話を聞いていく度に、改めてしみじみそう思うのです。

ありがとうございました!ニコニコ

倫理実践体験報告


  • 同じカテゴリー(夫婦間の悩み)の記事
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    倫理実践体験報告
      コメント(0)