経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

会長日記vol.30 品質もサービスも均一化の時代に何で差をつけるべきか

今はシェアの時代

情報やノウハウはもはや(ほぼ)価値を持たず
公開されている

欲しいと思う情報は大概ググって手に入れられる


だからまずい外食に当たることもないし
Amazonで買う商品も皆一定の品質は持っている
(たまーにハズレはあるが)
つまり質もサービスも横並びで大差なくなっている


では何で差をつけるか?

「人」が介在する場合は人しかない

「その人から欲しい」
「その人だから買いたい」
 
つまり人間性しかないわけで



人間性を磨く?どうやって?

答えは一つで
自分より素敵だと思える人といること
どの部分がすごいのか?を見極め
そして自分も真似(実践)すること



それ以上の答えを持っている人がいたら
素直に聞きますから教えてください♪ニコニコ

会長日記vol.30  品質もサービスも均一化の時代に何で差をつけるべきか


  • 同じカテゴリー(倫理法人会について)の記事
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    会長日記vol.30 品質もサービスも均一化の時代に何で差をつけるべきか
      コメント(0)