経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

会長日記vol.48 神社のお参りに込められた深くて素晴らしい意味

自分を高めたい
経営を学びたい
そんな風に意欲的な方には
神社にお参りに行く方も多い


神社の鳥居をくぐり
参道を進み
御神体の前で鐘を鳴らし
心を落ち着かせお参りする


このことが何を意味してるか


鳥居は女性が立っている姿
つまり股を表しており
股をくぐり参道(産道)を戻り
鐘(男性の睾丸)を鳴らし
子宮(御神体)に還る
生まれてきた順番と全く逆の順序でさかのぼるのだ


御神体の中には鏡が納められている
「自身を見つめなさい」
そう言われるわけで



つまりは神社の参拝は
生まれる前の自分に戻り
新たな自分としてまたこの世で生きる

ことを意味している
女性の子宮を意味するから「お宮参り」と呼ばれる
由縁でもある


自身を深く深く内観し生前のルーツを感じ
親をはじめ先祖に思いを馳せる
御神体を通じて幾万ものルーツに感謝を伝える
こうして生きていることこそが奇跡そのものだと


ぜひそんな気持ちでこれからのお宮参りを
充実させてほしいですニコニコ

会長日記vol.48   神社のお参りに込められた深くて素晴らしい意味



  • 同じカテゴリー(倫理法人会について)の記事
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    会長日記vol.48 神社のお参りに込められた深くて素晴らしい意味
      コメント(0)