経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

靴を揃える

幹事・里中です。
倫理法人会の皆さんがよく実践してることの一つに

「靴を揃える」

ことがあります。
これは自分の脱いだ靴のみならず、脱いだ場所(玄関等)におある靴を全て揃えること。
なかなか今の時代、たくさん集まって靴がたくさん脱がれている場所に行くこともめっきり減ったので主には自宅の玄関(家族の靴)になると思いますが、その靴を揃えることがいかに大切か、気持ちに影響しているか、ということが少しずつわかってきた気がします。


以前よりこの「整理整頓」に関する学説が様々あるのは知っていました。
部屋の乱れ、机周りの乱れ(デスクトップの乱れ)はそのまま心の乱れとなります。
心の乱れは様々なトラブルの元になります。
そしてそれは自分の心のみならず、人の心、大衆の心にも影響します。
「割れ窓理論」をご存知でしょうか。
窓が割れた建物が多くある場所には、自然とゴミが散乱し、落書きが増えていき、犯罪率も増えます。
実践した都市ではニューヨークが有名で、当時のジュリアーニ市長が一斉に街をきれいにし始めた所みるみる犯罪率が減っていったのです。
タクシーやバス、トラック等の運輸運送に携わる職業の方は、会社がしっかりしているところは必ず車内外をきれいに掃除することを仕事としてさています。そうすることで、事故率やトラブルが大きく減ることを知っているからです。


髪・服等の身嗜みはもちろん、脱ぐ「靴」にまで心を配る。
それこそが「心を整える」ことへの始まりであり、終わりであるような気がします。

靴を揃える




  • 同じカテゴリー(倫理法人会について)の記事
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    靴を揃える
      コメント(0)