経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

会長日記vol.134 時代と共に知識もアップデートせよ

経営という言葉
このブログで何度か出てきてるが

経は縦糸 変えてはいけないもの
営は横糸 時代に応じて変えるべきもの


と言う意味が含まれると言う

過去や今まで通りにしがみつき
学ぶ事をせず
頑なにやり方を変えないで
いたりしてないだろうか?


逆に変えてはならないものを変え
我流に走り
土台や背骨がぐらついてないだろうか?



時代は想像を遥かに超えた速度で変化し
更にその競争はグローバルに行われている
世界中がビジネスでも
しのぎを削って覇権争いをしている


常識がガラッと変わった一覧が載ってた

①病院(診察室)で喫煙
②電車内のトイレは線路に垂れ流し
③電車内で喫煙
④ゴールデンタイムに女性の裸体
⑤飛行機内で喫煙
⑥部活中に水分補給禁止
⑦駅に痰(たん)を吐くための痰壺設置
⑧雑誌に住所掲載
⑨小学生男女問わず上半身裸で乾布摩擦
⑩鍵を掛けず網戸で外出


科学や医学の進歩と共に常識も
あっさり変わる

少なくとも商売をしてるのであれば
自分をアップデートさせておく
それが一番有利で儲かるから
それに気づかない人が
学ぶ事をせず古い価値観に毒されている



いまだに
貯金しとくべきで投資は博打だとか
味の素は身体に良くないとか
FAX送ってとか
そんな事を言ってるとしたら
時代に応じた変化が出来てない。。
と言わざるを得ないのかも






  • 同じカテゴリー(その他)の記事
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    会長日記vol.134 時代と共に知識もアップデートせよ
      コメント(0)