経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

会長日記vol.135 どこまで行っても自分の気持ちに蓋はできない 自分に正直になるには

今日も素晴らしいモーニングセミナーの講話者
たくさんの学びがあった
キラキラニコニコ


お話しの中で
「どこまでいっても自分の気持ちは誤魔化せない」
というくだりがあった

そう
何かやりたいことがあるのに
誰かのために自分を押し殺して我慢してても
その思いは消えることがない

やがてはそれが元で鬱のような症状になってしまったり
大きなトラブルや喧嘩別れの原因になることもある


”人が”原因で出来ずにいる時

たとえば妻や夫が(それを)嫌いだから とか
何らかの理由で気を使って我慢している とかの場合は
余計に鬱症状や無気力
トラブルや問題に発展する可能性が高い




なぜなら「三つ子の魂百まで」

まさしくその通りで
自分の中にある好きなものや生きがい
目指したいものは小さな頃から変わらない人も多い




家族や夫婦というコミュニティの中で
相手に自分の要望を理解してもらうには
まず自分が相手の意見に耳を傾ける
その上で承認をしてから改めて自分の要望を伝える
コミュニケーションの濃さが信頼関係のバロメータだろう


そうしてお互いの落とし所を探り
時にはボーダーや規定を自分たちで作り
相互理解で”うまく”やっていく


常に感謝の気持ちを忘れず表して
伝えること
日々の関係性こそ最も大事なのだ


繰り返すが
日々の関係性こそが成否を分かつ
コミュニケーションは生命線
相手に関心を持ち感謝して接する


おかげで自分と妻も
持ちつ持たれつでうまくやっていけてる
これも倫理の学びのおかげですニコニコ

会長日記vol.135   どこまで行っても自分の気持ちに蓋はできない 自分に正直になるには



  • 同じカテゴリー(倫理法人会について)の記事
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    会長日記vol.135 どこまで行っても自分の気持ちに蓋はできない 自分に正直になるには
      コメント(0)