経営者・事業主を成幸へ導く朝活コミュニティ、浜松市東倫理法人会です。

毎週木曜朝6~7時グランドホテル浜松にて「モーニングセミナー」開催中。悩みや問題を改善し、「変わりたい」あなたを変え、仕事や人間関係を成幸に導く朝活コミュニティ。なぜあなたがうまくいってないのかがわかります。浜松活性化のため今年度100社目指して邁進中(^^)!入会、退会自由。まずは気軽にご参加ください!

『続けること』 と向き合う。 治一郎 開発された 企業理念に触れてみる。

『続ける事』
浜松市東倫理法人会の会員さんによる、講和がありましたので、
講和内容に触れてみたいと思います。

中村航さんは、浜松にお住まいの方なら、だれもが知っている
ヤタローさん。『治一郎』を作っておられる企業さんの直系の
サラブレッドにあたられる方です。

『続けること』 と向き合う。 治一郎 開発された 企業理念に触れてみる。


聴講希望の皆さんがいっぱい見えられたのが、まず印象です。
ヤタローさんは、創業90周年迎えられるよです。

従業員さんの層の厚さをとても感じました。いくつかの事業展開をされて
おられるようです。講話テーマの『続けること』
講和内容も、練りに練られて、いました。講和内容を直前まで推敲され
内容を高めようとされている姿勢が、企業の在り方の母体骨の考えを
読み取ることもできたように感じました。

とても印象的な言葉がありました。
ヤタロー継続。
原稿通りでは話にならない。
書き直しをしてきた。朝も書き直しをしてきた。
会社。父。会長が育て上げてきた。
良い時は、そんなに多くない。継続する難しさ。
安定して続ける難しさを感じている。

治一郎を開発された現社長の言葉もありました。
変化に対応する事が出来る事が生き延びる事が出来る秘訣である。
準備して苦楽を共にする事である。

ひとつ ひとつの言葉の重みがあり、現在企業として成功されている方の言葉
重みは、痛切に感じました。

浜松市東倫理法人会の会員様の中には、素晴らしい会員さんが
いっぱい見えられます。
自分達の事をまだ知っていない自分に気付かされた講和でした。

『続ける事』
企業にとってとても奥の深いテーマだと痛感しました。
講話に感謝いたします。皆さんと共有したいと思います。

講和内容は、講和者の中村 航様 ご了解を得ています。

浜松市東倫理法人会  瀧口 繁
浜松市東倫理法人会 リンクとなります。
https://lit.link/higashi100



  • 同じカテゴリー(職場・会社の悩み)の記事
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    『続けること』 と向き合う。 治一郎 開発された 企業理念に触れてみる。
      コメント(0)